多くの製薬会社と医療機器メーカーが集まる「医薬産業情報研究会(通称:PIフォーラム)」のオンラインセミナーに登壇し、医薬品・医療関連産業の次世代ヘルスケアビシネスに触れ、「DTx(Digital Therapeutics, デジタル治療)が始まると、競合は保険会社とゲーム会社に!」と言及。環境変化によるPEST分析と市場変化に伴う3C分析の重要性を問いました。
札幌商工会議所主催のヘルスケアセミナー(9月27日)に登壇します!
札幌商工会議所の主催で、医療分野に札幌市内の異業種の医療分野への参入を促すことを目的に、「医療×○○」と題し、「食」、「観光」、「IT(情報・通信)」の産業ごとに医療ヘルスケアの視点を取り入れた新たなビジネスについて解説するセミナーが開催されます。
「医療×観光」を担当し、9月27日に登壇します。
【テーマ】ヘルスツーリズム・ワーケーション
【内容】地域ヘルスケアと職域ヘルスケア、ヘルスツーリズムとヘルスケア型ワーケーションについて健康経営、健康投資も含めた講義を行う。後半では参加者がビジネスのアイデアを練るためのワークショップを行います。
【日時】令和3年9月27日(月)15:30~17:00
【場所】北海道経済センターBホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
【講師】西根 英一 氏(株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長、事業構想大学院大学 特任教授、千葉商科大学サービス創造学部 特命教授)
【申込締切】令和3年9月17日(金)
未病総研ミーテングで「健康経営は本当にイケているのか?」を問う
「健康経営」プロジェクトの主幹である経済産業省の藤岡さんのお話の後、ちょっとキャッチーなタイトルで、「健康経営」は本当にイケているのか? と題し、職域ヘルスケアの未病対策として位置づけられる「健康経営」の Next Stage「健幸経営」に向けた要件定義について、お話ししました。
宣伝会議コピーライター養成講座【上級コース】開講!
コロナ禍、オンラインかつオンタイムのライブ形式で、CAC(コピーライター養成講座)の上級コースが始まりました。上級コースは40年以上の歴史があります。コピーライターの登竜門を通過済みの方々が集まり、毎週土曜日、半年間、25回続きます。
その第一回と第二回を担当。「マーケティングアプローチからコピーを“設計”する」をテーマに、価値を伝えるコピー(ブランディングコピー)、価値を広げるコピー(イシューイングワード)、価値が伝わるコピー(ターゲティングメッセージ)というお題で、マーケティングアプローチからのコピーライティング手法について講義しました。いつもの“ヘルスケアの西根さん”と違う、“もうひとりの西根さん”もいます。
令和3年度福井県ヘルスケアビジネス研究会 参加者募集のお知らせ
令和3年度福井県ヘルスケアビジネス研究会のコーディネーターを担当させていただきます。
今年で3年目! 年度末まで複数のプロジェクトを個別支援していきます。
<以下、県の案内文より転載>
福井県ヘルスケアビジネス研究会では、運動、食、介護等の健康課題をテーマに、県内企業の技術やサービスを掛け合わせ、コーディネータによる助言を得ながら、グループワークを通じて事業の構想から展開に至るまでのビジネスプランを設計し、課題解決に役立つ新ビジネスの創出を図ります。
令和3年度の研究会スタートにあたり、導入セミナーを開催します。ヘルスケア分野においてビジネス展開をお考えの方は、ぜひご参加ください。
● 日時:令和3年8月5日(木) 13:30〜15:30
● 場所:福井商工会議所 地下1階 国際ホール(福井市西木田2-8-1)
● 参加対象:新しいヘルスケアビジネスの構想をもち、県内に本社または事業所を有する製造業や情報通信業の企業で、今後の研究会活動へ参加頂ける方
※上記以外の業種の方と一緒にご活動頂いてもかまいません。
※令和3年8月~令和4年1月頃、月1回以上の活動を予定しています。初回の活動は8/12、8/13に実施予定です。
※「福井しあわせ健康産業協議会」へのご参加をお願いします。
● 参加費 無料
● 申込方法 「参加申込書」に必要事項を記載の上、メール(sangyo-gijutsu@pref.fukui.lg.jp)またはFAXでお申込みください。
● 申込締切 令和3年8月3日(火)
東京福祉専門学校で特別授業を実施します!
8月8日(日)13:00〜東京福祉専門学校で特別授業を実施します!
専門職としてソーシャルワーカーを志向される方のご参加をお待ち申し上げます。ソーシャルワークの未来をwith ITで考えます。
「ヘルスケアのいくつもの課題を、ITとソーシャルワークで解決してみよう!」
①私たちの回りにあるヘルスケアの課題って何?
②ITによって介入できることって何?
③ソーシャルワークで支援できることって何?
④課題×介入×支援によって解決してみよう!
※この授業はワークショップ型です。
お申込はコチラから!
「おやまはとむぎ」のロゴマークができました!
栃木県小山市では、特産の「はとむぎ」の機能性研究の成果をヘルスプロモーションの一つに役立て、加えて地域振興のヘルスケアビジネスの商材として6次産業化(1次+2次+3次で共創する産業)を進めています。
おやまはとむぎのブランドプロモーションと小山市のシティープロモーションの2つを兼ねたロゴマークです。小さい子も読めるひらがなで、一文字がちがうだけ。難解なロゴやシンボリックなマークが世の中に多いなか、読んで楽しいロゴマークをつくりました。
このロゴマークは「おやま」と「はとむぎ」と、おやまのやさしさを伝えることでしょう。
2021年 神奈川県 未病産業研究会「西根塾」について
今年はいつから? と、各方面からお問い合わせをいただいています。
コロナ対策を優先していますので、開催は少し先になります。
ヘルスケアビジネスをつくる「西根塾」。今年度は二本立てです。
西根塾session ▶︎テーマは、ホームヘルスケア、地域ヘルスケア、職域ヘルスケア、学域ヘルスケア。ヘルスケアビジネスのイノベーションとアライアンスを目的に、西根がモデレーターを務めます。
西根塾SuperAdvance ▶︎昨年度「西根塾」Advanceコースを受講・修了された方限定の企画です。ビジネスの完成が見えてきた事業に対して実証へ向けた機会創出を図ります。
岡山リビングラボ 2021年度「ヘルスケア事業化セミナー」に参加します!
岡山大学と岡山市による「ヘルスケア事業化セミナー」。事業アイデア創出から事業計画策定、マーケティング、資金調達、自治体との連携方法まで、各分野の専門家が分かりやすく教えます。必ず受講登録を! 先着100名です!
ヘルスケア事業化セミナー
*受講無料
*日程確認のうえ、可能な限り全10回に参加のこと
詳しくはコチラ!
岡山リビングラボ 2021年度「ヘルスケア事業化セミナー」
広告コピーの役割を再定義し、提唱。「新型」宣伝会議コピーライター養成講座始まる
私のもう一面の専門性、クリエイティブ表現に特化した講座です。「新型」コピーライター養成講座が始まります。
私も大きな「枠主」となり、直観や勘や感性だけでないところの、設計して創り出すマーケティングコミュニケーション手法のコピーライティングについて担当します。
いわゆる“ナッジ”を言葉に置換し、響くコピーにしていきます。今回、広告コピーの役割を再定義し、提唱しています。
事業構想大学院大学名古屋校から第一期生が卒業!
特任教授を務める事業構想大学院大学では、東京校、名古屋校、大阪校、福岡校で、オンサイト&オンラインの修了式・学位授与式が行われました。名古屋校からは記念すべき第一期生が巣立ち。
各ゼミごとに花束などをいただき、感激しました。これからも、修了生をみまもり、彼らの事業構想をささえます。
「予防医療ビジネスのつくり方、みつけ方」ウェビナー登壇します!
セリスタ株式会社主催「Sunday Wellness Breezeシーズン6-1」に登壇します!
医療職・医療者・医療資格者、医療従事者、専門職、研究職のみなさま限定のオンラインセミナーです。
2021年3月7日(日)朝10時スタート!
「予防医療ビジネスのつくり方、みつけ方」 / 西根 英一
ご希望の方はコチラのウェビナー登録フォームよりお申込み下さい。
「ジャパンメイドビューティコレクション」にてセミナー配信中!
「ひとりZoom」した録画映像で西根のセミナーやっています。
2月15日より最終日までのオンデマンド配信です。特設サイトから簡単な事前登録で無料視聴できます。
ONLINEジャパンメイドビューティコレクション
日程:2021年2月10日(水)~19日(金)
会場:「ジャパンメイド ビューティ コレクション」特設サイト
企画:DIET&BEAUTY/Well Beauty Collections
ジャパンメイド ビューティ コレクションとは
日本(地域)の資源を活用した美容商材(食品・化粧品等)が参加したオンラインコレクションです。美味しさや使い心地といった商品本来の価値に加え、地域の魅力や作り手の想いが込められた美容アイテムとの出会いの場です。
ここではいつでも好きな時間に、製品・サービス情報や企業情報が閲覧でき、気になる製品・サービスを見つけて、製品資料のダウンロードや企業担当者と気軽に直接コミュニケーションができます。
また、業界キーパーソンや店舗や卸バイヤーが考える食品や化粧品などのトレンドや、“地域発”の機能性素材、ジャパンメイドの魅力、SDGsへの潮流、これからの国内・海外販売、最新製品紹介などがテーマのセミナーを視聴できます。
「ヘルスビスウォッチ」に取材いただきました!
「ヘルスビスウォッチ」のキーパーソンインタビューに取材いただきました。
本を変える(図本®︎)だけでなく、流通を変える(Direct to Consumer)、体験を変える(読者がリスナーになる)について触れています。『ヘルスケアビジネスの図本』が出たのは、ちょうど一年前の事。ビジネスとパブリックとアカデミアに、『ヘルスケアビジネスの図本』は流通しています。
HealthBizWatch(ヘルスビズウォッチ)
健康ビジネスを創る人(企画・開発・運営・マーケティングご担当者)に向けた、健康ビジネスのあらゆる問題解決をサポートするためのメディア。1999年6月よりスタートし、国内外の健康ビジネスの様々な先行事例とニュース・トレンドを収集分析し、毎週配信しています。
Care Show Japan(ケアショー・ジャパン)にて基調講演をします
「Care Show Japan」とは「介護」「医療」「予防・未病」「ヘルステック」に関連する7つの専門展で構成されます。高齢者食・介護食の専門展として国内最大の「メディケアフーズ展」や、「介護産業展」「保険外サービス展」「保険薬局支援展(特別協力:日本保険薬局協会)」「未病産業展(共催:神奈川県・未病産業研究会)」「ヘルスケアIT」、「病院・クリニック支援展(新設)」らが同時開催します。
「Care Show Japan 2021」
2021年1月27日(水)28日(木)29日(10:00~17:00)
東京ビッグサイト西4ホール
オンライン展示会 開催中! / 2020年11月2日 – 2021年2月26日
<西根英一 基調講演>
1月29日(金)10:30~11:20
東京ビッグサイト西4ホール内 セミナー第3会場
聴講無料 ※事前登録制です。
こちらから登録できます
未病産業がつくる『健幸共創』社会
(地域ヘルスケア、職域ヘルスケア、学域ヘルスケア)
株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長
事業構想大学院大学 特任教授
西根 英一 氏
ニューノーマル時代、地域企業における事業構想のあり方
北海道から沖縄の離島まで、地域企業の事業構想の支援に多くの実績をもつ当大学院の教員が、ニューノーマル時代を踏まえて、「地域企業の事業構想のあり方」について語ります。地域企業に事業構想の舞台に上がる勇気と舞台に掛ける熱意があれば、ビジネスアイデア(0 to 1)→ビジネスローンチ(1 to 10)→ビジネスグロース(10 to 100)の道はきっと拓かれるでしょう。ニューノーマル時代は、「地域企業がビジネスを創る時代」となります。
日時:2020年10月10日(土)11:00~12:00
希望される方はセミナー終了後、修士課程説明会にご参加いただけます。(12:00~12:30)
詳細については当日ご案内致します。
視聴方法:オンライン(ZOOM)
※安定したインターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
費用:無料(事前登録制)
登録はコチラ!
ご好評につき第二期 「zubon zoomセミナー」を開催します!
第一期が好評につき、また、ウィズコロナの中で私の“できること”かつ“すべきこと”でもあり、zubon zoom 第二期を開くことにしました(第一期と同じベーシック編になります)
「『ヘルスケアビジネスの図本』をお手元にご用意いただける方」を対象に、zubon zoomセミナーを開催します。
60分の図本セミナー+30分のディスカッションとなります。
ヘルスケアビジネスに臨む“共創互恵”の同志メンバーとして参加いただけることが、唯一のお約束事です。
(開催時に名前を開示できない方、実績や役職を誇示したい方はご遠慮ください)
・企業でヘルスケア事業に携わる方
・自治体のヘルスケア事業に携わる方
・管理栄養士等、食事支援の分野の方
・トレーナーやインストラクター等、運動介入の分野の方
・ウェルネス&ビューティ分野の方
・メディカル分野の方 など
※各回30名まで。あまりに多くなってしまったら先着順と致します。
※お申し込みの際、「第●回に参加」と書いて、 eiichi.nishine@gmail.com までメッセージをお願いします。
※ご参加の方へ開催数日前にURL等をご案内します。
zubon zoom 第二期の開催日程(たくさんのご参加ありがとうございました)
第1回 6月10日(水)17時〜 終了しました
第2回 6月18日(木)17時〜 終了しました
第3回 6月26日(金)17時〜 終了しました
(どの回も同じ内容です)
【参加募集中】3月27日開催! 第58回フィットネスベンチャー研究会に登壇します!
「健康サービスの新規事業開発」をテーマに、健康サービスにかかわる新規事業開発~成長の実践的ノウハウを体系的に学ぶセミナーに、西根英一が登壇いたします。フィットネスビジネス関係者向けですが、どなたでも参加可能ですので、ぜひお申し込み、ご参加ください!
「誰でも理解できる健康サービス新規事業開発のコツー事業創出を50の図で完全マスター!」
株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長 西根 英一氏
<日時>
2020年3月27日(金)18:30~20:00(18:15受付開始)
<場所>
株式会社ルネサンス 本社3階 会議室
〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア 3F
<スケジュール>
午後18時15分~ 受付開始
午後18時30分~
<参加費>
3,000円
(ヘルスケア・ビジネスナレッジ刊『ヘルスケアビジネスの図本[ズボン]』書籍代を含む)*書籍購入が、本セミナ―参加の条件となります。
『ヘルスケアビジネスの図本』は当日会場で販売しますが、コチラからも購入可能です。
すでに本をお持ちの方は、セミナー参加費は800円です。
懇親会参加費:¥5,000(自由参加)
<お申し込み方法>
お名前
人数
ご連絡先
懇親会の参加・不参加
以上をご明記の上、 furuya@fitnessclub.jp(クラブビジネスジャパン 古屋様) へメールしてください
『ヘルスケアビジネスの図本』 発売スタートしました!
お待たせしました! 『ヘルスケアビジネスの図本』 発売スタートしました。
「ヘルスケア関連の事業部」に着手する企業の方々、自治体、また起業を考えている方など、「ヘルスケア事業って何から始めたらいいの?」と思案されている方も多いと思います。そんな時、ぜひこの本をご活用ください。
50の開発目標を掲げ、わかりやすい「図」で展開します。
あなたが考えるヘルスケアビジネスを始めましょう、仕上げましょう!
『ヘルスケアビジネスの図本』
ヘルスケアビジネスの要件を満たすための50の開発目標
西根英一 / 著
ヘルスケア・ビジネスナレッジ
税込価格 2200円
『ヘルスケアビジネスの図本』 のオンラインショップはコチラ!
*現在、↑オンラインショップのみでの限定発売です。