Wellness Tokyoは、健康・美容・コンディショニングに関する食品・製品・サービスが集まる日本最大級のウェルネス総合展です。
近年、フェムテックと称したプロダクト(商品・サービス・施設)が日々生まれ、確かに市場は活況を呈していますが、“売れ筋”を追うようなプロダクトがひしめき合っているのが実態です。女性健幸を実現するには、女性に係る「未」(未解決、未達成、未決定)の解決、女性が抱える「不」(不安、不満、不信、不快)の解消、女性を取り巻く「無」の解明が欠かせません。
一般社団法人日本フェムテック協会のセミナー枠で、協会顧問という立場で、60分の講演をしました(タイトル:「フェムテックを“社会実装”する基本設計図〜フェムテックの社会実装に向けて、あなたのビジネスはProductでなくProjectになっていますか?」)。
来年度事業へ向け「ヘルスケアビジネスの図本」シリーズの購入が増えています
ヘルスケアビジネスの参考書「ヘルスケアビジネスの図本」シリーズ
図本サイトはこちら
① 『ヘルスケアビジネスの図本~ヘルスケアビジネスの要件を満たすための 50 の開発目標』
「図本」(ズボン)は、ヘルスケアビジネスを【始める人向けの教科書】です。新規事業や起業のために、ヘルスケアビジネスを知る→考える→起こす→動かす→続けるための要件をGoal として設定し、一つひとつをクリアしていく本のつくりにしています。
※大学講義、自治体の集合研修等で使用されています。
② 『ヘルスケアビジネスの図本Ⅱ~ヘルスケアの事業構想 50 のチェックポイント』
「図本Ⅱ」(ズボン・ツー)は、ヘルスケアビジネスを【始めている人向けの実践書】です。ヘルスケアビジネスに係るすべての企画書、提案書、計画書、申請書の書類作成に、そして実行中のヘルスケアプロジェクトの中間評価に役立ちます。事業に抜け・漏れ・欠けがないかを Check することを想定し、読んだらお終いではなく、いつもお供に、を目指した本のつくりにしています。
※大学院ゼミ、ビジネスピッチのワークショップ等で活用されています。
こちらの書籍は専用サイトのみでの販売です。
静岡県のヘルスケアビジネスを担当、令和5年度事業開始
静岡県内に事業所・事務所、又は住所を有する方で、商品、サービス、施設等、商材の開発や提供を通してヘルスケアビジネスを検討ないし実施している事業者のみなさまが対象です。
計5回にわたる実践講座&ワークショップ、さらにその後に個別支援2回がついています。
詳細と申込はこちら!
※昨年度までは「フーズ」に限定されていましたが、今年度からはヘルスケアであれば商材に限定なし、となります。
詳細資料は↓をご覧ください
shizuoka healthcare business
「未病ケア食品ブランド」を募集開始
日本未病総合研究所が推奨する「未病ケア食品」ブランドの審査員ならびにメンテーターを、西根英一が務めます!
認定された食品については、そのエビデンスを発表する機会として、今年の第30回 日本未病学会での招待講演、未病専門学術誌『未病と抗老化』への論文掲載を予定しています。
『ヘルスケアビジネスの図本Ⅱ~ヘルスケアの事業構想50のチェックポイント』(図本Ⅱ、ズボン・ツー)を発刊
『ヘルスケアビジネスの図本~ヘルスケアビジネスの要件を満たすための50の開発目標』から3年が経過しました。その間、新型コロナが皮肉にも健康(カラダ、ココロ、キズナ)の大切さを知らしめる機会にもなり、ヘルスケアビジネスに取り組もうと事業をスタートされた沢山の方々に出会いました。既刊「図本」の読者のみなさまからの強いご要望もあり、4月20日に新刊『ヘルスケアビジネスの図本Ⅱ~ヘルスケアの事業構想50のチェックポイント』(図本Ⅱ、ズボン・ツー)を上梓しました。
このシリーズ化により、ヘルスケアビジネスを“始める人”にブルーの「図本」、“始めている人”にオレンジの「図本Ⅱ」をご提供することがかないました。
図本Ⅱは、ヘルスケアビジネスに係るすべての企画書、提案書、計画書、申請書の書類作成に、そして実行中のヘルスケアプロジェクトの中間評価に役立つと思っております。事業に抜け・漏れ・欠けがないかをCheckすることを想定し、読んだらお終いではなく、いつもお供に、を目指した本のつくりにしています。
コロナ明けのNEXT STAGE。全国各地のみなさんとヘルスケアをテーマにご一緒できればと思います。
フィットネスをベースにニュービジネスを創造する「西根塾」開講
<今秋に順延になりました! 詳細はまたお知らせします>
フィットネスに携わる人たちの熱い思いを集めて新たなビジネスの創出へ。
フィットネスをベースにニュービジネスを創造する「西根塾」開講します。
(主催:株式会社クラブビジネスジャパン、共催:株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ)
⑴フィットネス産業に係る有資格者(トレーナー、インストラクター、健康運動指導士、理学療法士、柔道整復師、管理栄養士、保健師など)
⑵フィットネスサービスを提供している事業者(フィットネスクラブ、ホテル&リゾート、ウエルネス施設、商業施設、医療機関など)
⑶フィットネスサービスを新規事業として構築、提供しようとしている事業者(異業種企業・新規参入企業・フィットネス代替サービス提供企業など)
※企業内新ビジネスチームや仲間同士プロジェクトチームなどのご参加をお待ちしてます。もちろん単独参加も歓迎します。
広告コピーの役割を再定義し、提唱。「新型」宣伝会議コピーライター養成講座始まる
私のもう一面の専門性、クリエイティブ表現に特化した講座です。「新型」コピーライター養成講座が始まります。
私も大きな「枠主」となり、直観や勘や感性だけでないところの、設計して創り出すマーケティングコミュニケーション手法のコピーライティングについて担当します。
いわゆる“ナッジ”を言葉に置換し、響くコピーにしていきます。今回、広告コピーの役割を再定義し、提唱しています。
事業構想大学院大学名古屋校から第一期生が卒業!
特任教授を務める事業構想大学院大学では、東京校、名古屋校、大阪校、福岡校で、オンサイト&オンラインの修了式・学位授与式が行われました。名古屋校からは記念すべき第一期生が巣立ち。
各ゼミごとに花束などをいただき、感激しました。これからも、修了生をみまもり、彼らの事業構想をささえます。
「予防医療ビジネスのつくり方、みつけ方」ウェビナー登壇します!
セリスタ株式会社主催「Sunday Wellness Breezeシーズン6-1」に登壇します!
医療職・医療者・医療資格者、医療従事者、専門職、研究職のみなさま限定のオンラインセミナーです。
2021年3月7日(日)朝10時スタート!
「予防医療ビジネスのつくり方、みつけ方」 / 西根 英一
Care Show Japan(ケアショー・ジャパン)にて基調講演をします
「Care Show Japan」とは「介護」「医療」「予防・未病」「ヘルステック」に関連する7つの専門展で構成されます。高齢者食・介護食の専門展として国内最大の「メディケアフーズ展」や、「介護産業展」「保険外サービス展」「保険薬局支援展(特別協力:日本保険薬局協会)」「未病産業展(共催:神奈川県・未病産業研究会)」「ヘルスケアIT」、「病院・クリニック支援展(新設)」らが同時開催します。
「Care Show Japan 2021」
2021年1月27日(水)28日(木)29日(10:00~17:00)
東京ビッグサイト西4ホール
オンライン展示会 開催中! / 2020年11月2日 – 2021年2月26日
<西根英一 基調講演>
1月29日(金)10:30~11:20
東京ビッグサイト西4ホール内 セミナー第3会場
聴講無料 ※事前登録制です。
こちらから登録できます
未病産業がつくる『健幸共創』社会
(地域ヘルスケア、職域ヘルスケア、学域ヘルスケア)
株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長
事業構想大学院大学 特任教授
西根 英一 氏